養生訓240

酒は天の美禄(びろく)なり。少のめば陽気を助け、陽気をやはらげ、食気(しょくき)をめぐらし、愁(うれい)を去り、興(こう)を発して、甚(はなはだ)人に益あり。多くのめば、又よく人を害する事、酒に過(すぎ)たる物なし。水火(すいか)の人をたすけて、又よく人に災(わざわい)あるが如し。邵尭夫(しょうぎょうふ)の詩(し)に、「美酒を飲(のん)て微酔(びすい)せしめて後(のち)」、といへるは、酒を飲の妙(みょう)を得(え)たりと、時珍(じちん)いへり。少のみ、少し酔(よ)へるは、酒の禍(わざわい)なく、酒中(しゅちゅう)の趣(おもむき)を得(え)て楽(たのしみ)多し。人の病、酒によって得(え)るもの多し。酒を多くのんで、飯をすくなく食ふ人は、命(いのち)短し。かくのごとく多くのめば、天の美禄(びろく)を以(も)って、却(かえって)て身をほろぼす也(なり)。かなしむべし。

養生訓

前の記事

養生訓239
養生訓

次の記事

養生訓241