養生訓379(巻第八 養老)

老人は、気よはし。万(よろず)の事、用心ふかくすべし。すでに、其事にのぞみても、わが身をかへりみて、気力の及びがたき事は、なすべからず。とし下寿(かじゅ)をこゑ(え)、七そぢにいたりては、一とせをこゆるも、いとかたき事になん。此ころにいたりては、一とせの間にも、気体のおとろへ、時々に変りゆく事、わかき時、数年を過るよりも、猶(なお)はなはだ、けぢめあらはなり。かく、おとろへゆく老(おい)の身(み)なれば、よく、やしなはずんば、よはひを、久しく、たもちがたかるべし。又、此としごろにいたりては、一とせをふる事、わかき時、一二月を過(すぐ)るよりも、はやし。おほからぬ余命をもちて、かく年月早くたちぬれば、此後のよはひ、いく程も、なからん事を思ふべし。人の子たらん者、此時、心を用ひずして孝をつくさず、むなしく過なん事、おろかなるかな。