養生訓373(巻第八 養老)
今の世、老て子に養はるゝ人、わかき時より、かへつて、いかり多く、慾(よく)ふかくなりて、子をせめ、人をとがめて、晩節をもたず、心をみだす人多し。つゝしみて、いかりと慾とをこらえ、晩節をたもち、物ごとに堪忍(かんにん)ふかく、子の不孝をせめず、つねに楽しみて残(ざん)年(ねん)をおくるべし。是(これ)老後の境界(きょうがい)に相(あい)応(おう)じてよし。
孔子、年老(としおい)血気衰(おとろ)へては得るを戒(いま)しめ給ふ。聖人の言おそるべし。世俗、わかき時は頗(すこぶる)つゝしむ人あり。老後は、かへつて、多慾(たよく)にして、いかりうらみ多く、晩節をうしなうふ人多し。つゝしむべし。
子としては、是を思ひ、父母のいかりおこらざるやうに、かねて思ひはかり、おそれ、つゝしむべし。父母を、いからしむるは、子の大不孝也。又、子として、わが身(み)の不孝なるを、おやに、とがめられ、かへつて、おやの老耄(ろうもう)したる由を、人につぐ。是、大不孝也。不孝にして、父母をうらむるは、悪人のならひ也。
養生訓(意訳)
時として、若い時は節度深かったのに、晩年に多欲や怒りや恨みも多くなり晩節を汚す人がいます。自分もならない様に用心しましょう。
現代の世においては、子供に養ってもらう老人が、子供を責め、他人を非難し、晩年において心が乱れる人が多く存在します。しかし、老後は、怒りや欲望を抑え、晩年を調和の中で過ごし、物事に我慢強く忍耐し、子供の不孝を責めず、常に楽しみながら余生を送るべきです。これが老後の境地にふさわしいと言えます。
孔子は、「世の中では、若い時にはつゆともしなかったことについて、老後になると欲望が強くなり、怒りを抱き、晩節を損なう人が多い。」と言っています。
このことを深く心に留めるべきです。
子供としては、これを考え、父母の怒りを起こさないように、常に思い悩み、恐れ、それを重んじるべきです。父母を責めることは、子供としての大きな不孝です。また、自身の不孝を父母から責められ、老いによる衰えや苦労を他人に任せることも大きな不孝です。不孝でありながら、父母を非難するのは、悪人の行いです。