養生訓367

身体短小(しんたいたんしょう)にして、腸胃(ちょうい)小(しょう)なる人、虚弱(きょじゃく)なる人は、薬を服するに、小服に宜(よろ)し。されども、一匁(もんめ)より小なるべからず。身体長大(しんたいちょうだい)にして、腸胃(ちょうい)ひろき人、つよき人は、薬、大服(だいふく)に宜(よろ)し。小児(しょうじ)の薬に、水をはかる盞(さかずき)は、一服(いっぷく)の大小によりて、是(これ)も水五十匁(もんめ)より、五十五匁(もんめ)入(いる)ほどなる盞(さかずき)を用(もち)ゆ。是又(これまた)、盞(さかずき)の重(おも)さを除きて、水の重さなり。利湯(りとう)は、一服に水一盞(うき)入(いれ)、七分(ななぶ)に煎(せん)じ、二三度(にさんど)に用(もち)ゆ。かすはすつべし。補湯(ほとう)には、水一盞半(みずいっうきはん)を用(もち)て、七分(ななぶ)に煎じ、度々(たびたび)に熱(ねつ)服(ふく)す。是(これ)又、かすはすつべし。或は、かすにも水一盞入(れ)、半盞に煎(せん)じつめて用ゆべし。

養生訓

前の記事

養生訓366
養生訓

次の記事

養生訓368