養生訓338

薬の病に応ずるに適中(てきちゅう)あり、偶中(ぐちゅう)あり。適中は良医(りょうい)の薬、必ず、応(おう)ずる也。偶中(ぐちゅう)は庸医(ようい)の薬(くすり)不慮(ふりょ)相応ずるなり。是(これ)其(その)人(ひと)に幸(さち)ある故に、術(じゅつ)はつたなけれども、幸(さいわい)にして病(やまい)に応(おう)じたる也。もとより庸医(りょうい)なれば、相応(あいおう)ぜざる事(こと)多し。良医の適中(てきちゅう)の薬を用(もち)ふべし。庸医(りょうい)は、たのもしげなし。偶中(ぐちゅう)の薬はあやふし。適中は能(よく)射(い)る者の的にあたるが如し。偶中(ぐちゅう)は拙(つたな)き者の不慮(ふりょ)に、的(まと)に射(い)あつるが如(ごと)し。

養生訓

前の記事

養生訓337
養生訓

次の記事

養生訓339