養生訓325

文学(ぶんがく)ありて、医学(いがく)に、くはしく、医術(いじゅつ)に心(こころ)をふかく用(もち)ひ、多く病になれて、其(その)変(へん)を、しれるは良医(りょうい)也。医(い)となりて、医学(いがく)を、このまず、医道に志(こころざし)なく、又、医書(いしょ)を多(おお)く、よまず、多くよんでも、精思(せいし)の工夫(くふう)なくして、理(り)に通ぜず、或(あるいは)医書(いしょ)をよんでも、旧説(きゅうせつ)に、なづみて、時の変(へん)をしらざるは、賤工(せんこう)也。俗医(ぞくい)、利口(りこう)にして、医学と療治(りょうじ)とは別の事にて、学問は、病を治するに用なしと云て、わが無学をかざり、人情(にんじょう)になれ、世事(せじ)に熟し、権貴(けんき)の家に、へつらひ、ちかづき、虚名(きょめい)を得(え)て、幸(さいわい)にして世に用(もち)ひらるゝ者多し。是を名づけて福医(ふくい)と云、又、時医(じい)と云。是(これ)医道(いどう)には、うとけれど、時の幸ありて、禄位(ろくい)ある人を、一両人(いちりょうにん)療(なお)して、偶中(ぐちゅう)すれば、其(その)故に名を得(え)て、世(よ)に用(もち)らるゝ事あり。才徳(さいとく)なき人の、時にあひ、富貴(ふうき)になるに同じ。およそ医(い)の世に用(もちい)らるゝと、用(もちい)られざるとは、良医(りょうい)のゑ(え)らんで定(さだ)むる所為(しわざ)にはあらず。医道(いどう)をしらざる白徒(しれもの)のする事なれば、幸(さいわい)にして時にあひて、はやり行(おこな)はるるとて、良医(りょうい)とすべからず。其術(そのじゅつ)を信じがたし。

養生訓

前の記事

養生訓324
養生訓

次の記事

養生訓326