養生訓300(第六巻 択医)

医は仁術(じんじゅつ)なり。仁愛(じんあい)の心を本(もと)とし、人を救(すく)ふを以(もって)、志(こころざし)とすべし。わが身の利養(りよう)を専(もっぱら)に志(こころざ)すべからず。天地(てんち)の、うみそだて給へる人を、すくひたすけ、萬民(ばんみん)の生死(せいし)をつかさどる術(じゅつ)なれば、医(い)を民(たみ)の司命(しめい)と云、きはめて大事(だいじ)の職分(しょくぶん)なり。他術(たじゅつ)はつたなしといへども、人の生命には害なし。医術(いじゆつ)の良拙(りょうせつ)は人の命の生死(せいし)にかゝれり。人を助くる術(じゅつ)を以(もって)、人をそこなふべからず。学問にさとき才性(さいせい)ある人をゑ(え)らんで医(い)とすべし。医(い)を学ぶ者、もし生れ付(つき)鈍(どん)にして、その才(さい)なくんば、みづからしりて、早くやめて、医(い)となるべからず。不才(ふさい)なれば、医道に通せずして、天のあはれみ給(たまう)ふ人を、おほくあやまりそこなふ事、つみかふし。天道(てんどう)おそるべし。他の生業(なりわい)多ければ、何ぞ得手(えて)なるわざあるべし。それを、つとめならふべし。医生(いせい)、其術(そのじゅつ)にをろそかなれば、天道(てんどう)にそむき、人をそこなふのみならず、我が身の福(さいわい)なく、人にいやしめらる。其術(そのじゅつ)にくらくして、しらざれば、いつはりをいひ、みづからわが術をてらひ、他医(たい)をそしり、人のあはれみをもとめ、へつらへるは、いやしむべし。医は三世(さんせ)をよしとする事、礼記(らいき)に見えたり。医の子孫(しそん)、相(あい)つゞきて其才(そのさい)を生れ付(つき)たらば、世世家業()をつぎたるがよかるべし。此如(かくのごと)くなるはまれなり。三世(さんせ)とは、父子孫(ふしそん)にかゝはらず、師(し)、弟子(でし)相伝(あいつた)へて三世(さんせ)なれば、其業(そのぎょう)くはし。此説(そのせつ)、然(しか)るべし。もし其才(そのさい)なくば、医の子なりとも、医(い)とすべからず。他の業(ぎょう)を習(なら)はしむべし。不得手(ふえて)なるわざを以(もっ)て、家業(かぎょう)とすべからず。