養生訓321

頓死(とんし)の症(しょう)多し。卒中風(そっちゅうふう)、中気(ちゅうき)、中悪(ちゅうあく)、中毒(ちゅうどく)、中暑(ちゅうしょ)、凍死(とうし)、湯火(とうか)、食傷(しょくしょう)、霍乱(かくらん)、破傷風(はしょうふう)、喉痺(こうひ)、痰厥(たんけつ)失血(けっしつ)、打撲(だぼく)、小児(しょうじ)の馬脾風(ばびふう)等の症、皆(みな)卒死(そつし)す。此外(このほか)、又、五絶(ごぜつ)とて、五種(ごしゅ)の頓死(とんし)あり。一には自(みずから)くびる。二には、おしにうたる。三には水におぼる。四には夜(よる)押厭(おそ)はる。五には婦人難産(ふじんなんざん)。是皆(これみな)、暴死(ぼうし)する症(やまい)なり。常(つね)の(とき)時、方書(ほうしょ)を考(かんが)へ、又、其(その)治法(ちほう)を、良医にたつねて、しり置(おく)べし。かねて用意なくして、俄(にわか)に所置(しょち)を失(うしな)ふべからず。

養生訓

前の記事

養生訓320
養生訓

次の記事

養生訓322