養生訓97
一時の慾をこらへずして病を生じ、百年(ひゃくねん)の身をあやまる。愚なるかな。
長命をたもちて久しく,安楽ならん事を願はゞ、慾をほしゐまゝにすべからず。
慾をこらゆるは、長命(ちょうめい)の基(もとい)也(なり)。
慾をほしゐまゝにするは短命の基(もとい)也。
恣(ほしいまま)なると忍(しの)ぶとは、是(これ)寿(いのちながき)と夭(いのちみじかき)とのわかるる所(ところ)也。
意訳
健康長寿を願う人は、少しの欲望をこらえましょう。欲望のままに生活すれば短命のもとになります。日々、積み重ねれば、この差は大きいです。
通解
一時の欲望にふけって病気を引き起こし、百年の寿命をも乱してしまう。愚かなことですね。
長寿であり、長く平和で幸福な生活を送りたいと望むなら、欲望にまかせてはいけません。
欲望を抑えることこそが、長寿の基本です。
欲望にまかせていると、短命の基となります。
自分の欲望に従うことと、節制することの違いは、長い命と短い命の違いを示しています。
気づき
近頃、人生100年と叫ばれるようになりました。養生訓においても、百年を人生の期としています。
長生きするだけでなく、出来れば100歳まで楽しく健康に行きたいものですね。