養生訓323(第六巻 択医)

局方発揮(きょくほうはっき)、出(いで)て局方(きょくほう)すたる。局方(きょくほう)に古方(こほう)多し。古(いにしえ)を考(かんがえ)ふるに用(もちう)べし。廃(す)つべからず。只(ただ)、鳥頭附子(うずぶし)の燥剤(そうざい)を多くのせたるは、用(もち)ゆべからず。
近古(きんこ)、日本に医書大全(いしょだいぜん)を用(もち)ゆ。龔挺賢(きょうていけん)が方書(ほうしょ) 流布(るふ)して、東垣(とうえん)が書(しょ)及医書大全(いしょだいぜん)、其外(そのほか)の良方(りょうほう)をも諸医(しょうい)用(もちい)ずして、医術(いじゅつ) せばくあらくなる。三因方(さんぽうい)、袖珍方(しゅうちんほう)、医書大全(いしょだいぜん)、医方選要(いほうせんよう)、医林集要(いりんしゅうよう)、医学正伝(いがくせいでん)、医学綱目(いがくこうもく)、入門、方考原理(ほうこうげんり)、奇効良方(きこうりょうほう)、証治準縄(しょうじじゅんじょう)等、其外(そのほか)、方書(ほうしょ)を多く考(かんが)へ用(もち)ゆべし。入門は、医術の大略(だいりゃく)備(そなわ)れる好書(こうしょ)也。
龔廷賢(きょうていけん) が書(しょ)のみ偏(ひとえ)に用(もち) ゆべからず。龔(きょう) 氏が医療は、明季(みんり)の風気衰弱(ふうきすいじやく)の時宜(じぎ)に頗(そこぶる)かなひて、其術(そのじゅつ)、世(よ)に行(おこな)はれし也。日本にても亦(なお)しかり。しかるべき事は、ゑ(え)らんで所々(しょしょ)取用(とりもち)ゆべし。悉(ことごと)くは信ずべからず。其(その)故にいかんとなれば、雲林(うんりん)が医術(いじゅつ)、其(その)見識(けんしき)ひきし。他人の作れる書をうばひてわが作とし、他医(たい)の治(ち)せし療功(りょうこう)を奪(うばっ)てわが功(こう)とす。不経(ふけい)の書を作りて、人に淫(いん)ををしえ、紅鉛(こうえん)などを云(いう)穢悪(あいあく)の物をくらふ事を、人にすゝめて良薬(りょうやく)とす。わが医術(いじゅつ)をみづから衒(てら)ひ、自(みずから)ほむ。是皆(これみな)、人の行穢(あいこう)なり。いやしむべし。