養生訓299

治(とうじ)の間、熱性(ねっせい)の物を食ふべからず。大酒大食(たしゅたいしょく)すべからず。時々歩行し、身をうごかし、食気をめぐらすべし。湯治(とうじ)の内、房事(ぼうじ)をおかす事、大(おおい)にいむ。湯よりあがりても、十余日(じゅうよひ)いむ。灸(きゅう)治も同じ。湯治(とうじ)の間、又、湯治の後、十日ばかり補薬(ほやく)をのむべし。其間(そのあいだ)、性よき魚鳥(ぎょりょう)の肉を、少(し)づつ食して、薬力(やくりき)をたすけ、脾胃(ひい)を養ふべし。冷(ひえて)、性(しょう)あしき物、食すべからず。又、大酒大食をいむ。湯治(とうじ)しても、後の保養なければ益なし。

気づき

湯治(とうじ)の間の注意点が記されています。ショウガやニンニクなどの身体を温め過ぎるものと、逆に冷たい物を食べない様にと述べられています。そして、過食を避け、適度な運動を奨励されています。

dav

養生訓

前の記事

養生訓298
養生訓

次の記事

養生訓300