養生訓291

うへては、坐(ざ)ざして小便し、飽(あき)ては、立て小便すべし。二便(にべん)は早く通じて去(さる)べし。こらゆるは害あり。もしは不意(ふい)に、いそがしき事(こと)出来ては、二便(にべん)を去(さる)べきいとまなし。小便を久しく忍べば、たちまち小便(しょうべん)ふさがりて、通(つう)ぜざる病となる事あり。是を転ふ(てんふ)と云。又、淋(りん)となる。大便(だいべん)をしばしば忍べば気痔(きじ)となる。又、大便をつとめて努力すべからず。気上(きあが)り、目あしく、心(むね)さわぐ。害(がい)多し。自然(じねん)に任(まか)すべし。只(ただ)津液(しんえき)を生じ、身体をうるほし、腸胃(ちょうい)の気をめぐらす薬をのむべし。麻仁(まにん)、胡麻(ごま)、杏仁(きょうにん)、桃仁(とうにん)など食(くら)ふべし。秘結(ひけつ)する食物、餅(もち)、柿、芥子(からし)など禁じて、くらふべからず。大便秘するは、大なる害なし。小便久(ひさ)しく秘(ひ)するは危(あや)うし。

養生訓

前の記事

養生訓290
養生訓

次の記事

養生訓292