養生訓241(巻第五 五官)

心は人身の主君(しゅくん)也。故(ゆえ)天君(てんくん)と云(いう)。思ふ事をつかさどる。耳目口鼻形(じもくこうびけい)此の五(いつつ)は、きくと、見ると、かぐと、物(もの)いひ、物くふと、うごくと、各(おのおの)其事(そのこと)をつかさどる職分(しょくぶん)ある故に、五官(ごかん)と云。心のつかひ物なり。心は内にありて五官(ごかん)をつかさどる。よく思ひて、五官(ごかん)の是非を正(ただ)すべし。天君(てんくん)を以(も)って五官(ごかん)をつかふは順(じゅん)なり。五官を以(もって)天君をつかふは逆なり。心は身の主なれば、安楽(あんらく)ならしめて苦しむべからず。五官(ごかん)は天君(てんくん)の命をうけ、各官職(おのおのかんしょく)をよくつとめて、恣(ほしいまま)なるべからず。

気づき

生活習慣の改善も、結局のところ、自分自身の気持ちが大切だということでしょうか?